【スピードは控えめに、車間距離は広めに】
※画像はイメージです。
今朝も通勤途中で車2台が絡む事故現場を通過しました。
6号バイパス、49号線は片側2車線なので、空いてる時は90キロはザラに皆飛ばしてます。
当然、事故も毎日のように起きてますね。
うちは運転歴20年ですが事故1件(追突で軽微で相手も古い車なのでお構いなくで、済みました)です。
うちが思いますに事故の発生要因は・・・
①スピードの出し過ぎ
②車間距離不保持
③よそ見運転
④体調不良(眠気、過労など)
⑤張り合い運転(割り込み阻止、合流妨害など)
⑥急な車線変更
の6つの要因が大きいかと。
スピードに関しては36=10を覚えておくと便利です。
【時速36キロは1秒間に10メートル進む】
です。時速72キロなら20メートルになりますね。車間距離が短い、よそ見してると信号待ちで追突しちゃうかも!?
今朝の事故は中央分離帯破損、1台はバンパー破損、もう1台は状況不明でした。
事故れば結局、お互い不利益を被るので思いやり運転で無事故で【帰る】ことを
心掛けたいものです。
0コメント