~お城の楽しみ方(堀)~

お城には必ずと言っていいほど堀があります。

堀には大きく分けて「空堀(からぼり)」と「水堀(みずぼり)」の2種類があります。

堀が防御面で敵の接敵経路を制御する役割があります。

画像は山形県・山形城の空堀です。

往時はもっと空堀は深かった事と思います。右側から攻めてきた敵は空堀を超えて攻めるか、石垣で防御された箇所を攻めるか?になります。空堀側は攻めにくいので石垣側を攻めるように誘導している訳です。

こちらは枡形や櫓門などで防御を固めているので猶更攻めにくいのですが・・・。

 お城に行った際は築城者がどのような意図をもって空堀などの堀を作っているのか?を

考えてみると面白いでしょう。

0コメント

  • 1000 / 1000