~外国株インデックス~
外国株インデックス投資に資する商品はいくつかあるけど、今のとこ投資している商品は
①楽天・全米株式インデックス・ファンド:信託報酬0.1696%
②楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド:信託報酬0.1896%
③eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:信託報酬0.11772%
④eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本):信託報酬0.15336%
⑤eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):信託報酬0.1728%
の5商品です。
①楽天・全米株式インデックス・ファンド
ヴァンガードの全米株式ETFに投資するインデックス。低コスト運用で有名なバンガードに投資してるので信託報酬0.2%切りでETF自体が信託報酬を下げる傾向があるんでファンド自体も下がる可能性が高いです。
②楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド
こちらもバンガード米国高配当株ETFに投資するファンドです。米国は高配当・連続増配も多いので分配金再投資でパフォーマンスも良いかな?と思いつつ今のとこ一番パフォーマンス悪いファンドです。
③eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
言わずと知れた低コストインデックスの代表格。先進国に投資ですがポートフォリオの6割は
米国株なので米国の株価でファンドのパフォーマンスが影響を受けます。
④eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
日本を除く全世界株式に投資します。これ1本でポートフォリオが完成してしまう何とも
お手軽なファンドです。日本を含むのもありますがうちのアセットは日本個別株の割合が多いので除く日本を選択しました。
しかし現在は主力から外しています。先進国ファンドで代用しても新興国が抜けているだけですし、そもそも新興国の割合は10%程度なので外れていても影響はないと思いまして。
⑤eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
米国のS&P500に連動するファンドです。ついにS&P500に連動するファンドが出来た!と
騒然となりました。投資対象を米国全体にするか、S&P500にするかを好みで選ぶ、といった
程度の問題かなと思ってます。試し買いで購入しましたが、先進国ファンドに注力してるんで現在はほぼ休止中です。
ファンドを選ぶポイントは「自分のポートフォリオ合っているか?」に
なろうかと思います。うちは日本個別株割合が大きいので自然と外国株インデックスは日本を除くになり、かつ低コストになります。
5つの内どれを選んでも問題がなさそうですが、コスト面で先進国株式インデックスが抜きんでているので主力としました。
0コメント