~お城の楽しみ方(天守)~

日本各地にお城がありますが現存天守が残ってるのは12城しかありません。

天守は大きく分けて

①現存天守:築城当時の天守(姫路城、松本城など)

②外観復元天守:写真を基に外観のみを復元した天守(会津若松城、名古屋城など)

③木造復元天守:写真、絵図、模型などで復元(伊予大洲城、白河小峰城など)

④復興天守:天守があったと思われるが資料がなく想像で建てた(小田原城、岡崎城など)

の4つに分けられます。



画像は伊予大洲城。↓

伊予大洲城は木造復元天守で写真、江戸時代に修復した際に大工の棟梁が残した模型があり、内部の梁、柱の寸法も分かったため再現性が高いです。

右側の台所櫓、画像では写ってませんが左側に高欄櫓は現存です。

お城を訪れた際は、天守の4つの分類に当たるか知ると面白いかも。

0コメント

  • 1000 / 1000