【金融リテラシーに目覚めよ日本人】
「金融リテラシー」とは、日々の家計管理や資産形成、金融取引や保険、金利やローンの知識など、お金と上手に付き合うために必要な知識や判断力のこと。
なんて調べたら出てきました。簡単に言えばお金の知識を深めましょうって事ですね。
うちが金融リテラシーで覚えておいて欲しいのは・・・。
①売り手の得は、買い手の損
分かりやすいのは投資信託で同じ商品が銀行では手数料が掛かり、ネット証券では無料。
銀行では行員のコストなどが乗っかってるので手数料が掛かる。
近所の銀行とか行員のお姉さんに悪いな、とか感情に流されてはいけません。
②営業は慈善活動ではありません。
電話や自宅訪問など営業活動を受ける事がありますが、何もあなたのために時間をかけて
営業してる訳じゃありません。「あなたから利益(手数料など)を得る」ために営業しています。営業マンはあなたから利益を得て、会社の業績向上を目指しています。
懇意にされてからといって必要ないものを買わないようにしましょう。
③過剰な利回りは詐欺と思え。
今の銀行の預金金利いくつでしょうか?恐らく0.001とかの水準だと思います。
低金利で預金しててもお金は増えません。その心理を突いて高金利を謳いあなたからお金を
巻き上げようとする輩がいます。高金利が確実に手に入るなら「自分が」コッソリやるハズなので、他人に教えません。
こんなものかな?この程度を覚えておけば詐欺などでカモになる機会も減ると思うけど・・・。
0コメント