【2019年6月30日アセットアロケーション】

~~~アセットアロケーション~~~

うちのアセットアロケーションは

①現金・預金:46%

②日本株(日本個別株、401K):44%

③外国株(外国個別株、外国株インデックス、401K):10%

④外貨MMF:0%

に分かれています。

現金は前月より80万円ほど増加。

日本株はJT,三菱ケミカルを買い増ししましたが30万円増(株価下落で実質25万円減)。

外国株は、VZ(ベライゾン・コミュニケーション)を買い増し、外国株インデックス積立に

より20万円増となりました。


~~~日本株状況~~~

日本株ポートフォリオは

①日本個別株:91%

②401K:9%

の2つのカテゴリーに分かれています。

このうち日本個別株ポートフォリオ上位10銘柄とその他です。↓

日油を始めとしてこんな感じです。銘柄数と36銘柄となります。

損益:+503万円(前月比マイナス29万円)

配当利回り:2.56%

特記事項

①JTを買い増し、400株保有

②三菱ケミカルを新規購入して200株保有

来月の予定

三菱ケミカルを200株買い増しの方針

~~~外国株~~~

外国株ポートフォリオは

①外国株個別銘柄:23%

②外国株インデックス(401K、つみたてNISA、一般口座):77%

の2つのカテゴリーに分かれています。

今月はベライソン・コミュニケーションを買い増ししました。

来月はコルゲート・パルモリブになりそうな感じです。

米国個別株ポートフォリオは↓



 ~~~~追記(キャッシュフロー)~~~~

4月よりCF(キャッシュフロー)を計算、記載します。

①収入CF:給与収入、配当収入など

②支出CF:生活費など支出全般(投資資金は除く)

③投資CF:投資に使用したもの

ちなみに会社会計ではないんで大雑把に把握することを目的にしてます。

上記の基準で6月のCFは・・・

①収入CF:480000円(賞与前倒し分)+62000円(配当)=542,000円

②支出CF:△170,000円

③投資CF:△756,960円円(つみたてNISA含む)


0コメント

  • 1000 / 1000